MENU
動画講座プレゼント

web集客スタート入門講座

無駄なく最短でweb集客を始める3ステップ動画講座公開中!▶︎Click hear!

【第2回】売れる形だけでは足りなかった

※当ページのリンクには広告が含まれています。

「ママでありながら、自分のペースで、ちゃんと幸せに稼ぎたい」
このブログは、そんな私が安定して月100万円・年商1000万円を目指していくチャレンジの記録です。
感情の揺れも、失敗も、そこからの学びもぜんぶひっくるめて、リアルな過程をそのまま残していきます。
同じように模索しているママさんや、起業仲間の参考になればうれしいです。

webサポートのお仕事でクラウドファンディングページ制作やWeb導線の制作を代行する中、多くの方と関わってきました。
ありがたいことに、すでにお客様がいる方にはとても喜んでいただけることが多く、
「私が関わることで成果が早く出る」とすら思っていた時期もありました。

確かにそれは一部では正しかった。けれど、あるときから、じわじわとした違和感が生まれてきたんです。

目次

完成された形=成果、ではなかった

同じようなサポートをしていても成果が出る人と出ない人がいた。最初は戸惑いましたが、少しずつ見えてきたことがあります。

  • サービスの価値が明確ではなかった
  • 発信や認知の土台が整っていなかった
  • そもそも“売ったことがない”状態だった

つまり、形を整えたところで、それを“動かす力”がなければ売上には繋がらない。私のサービスはそもそも売れている人だからこそ成果が出せるものだった。

成果を出せる人と、出せない人。その差に揺れる

売れている経営者に同じ支援をすると、結果が出る。
起業初期でまだ売れていない方には、同じ支援が響かない。

なぜこんな差が出るのか?──その理由を考えてみました。


私がたどり着いた答えは。。。

そもそも「テストマーケティング」や「行動を繰り返して成功パターンを見つけているかどうか」という点に大きく関わっているということです。

売れる方は、市場の反応を見ながら試行錯誤を繰り返し、失敗してもすぐに次にチャレンジする行動力がある。そしてそこから売れるパターンを見つけているからwebで形にするとすぐに成果につながるんです。

一方で、そうした検証や改善を積み重ねられていない状態だと、同じ支援でも成果が出にくいのだと感じました。

冷静に考えると、とてもシンプルなんですよね。

すでにニーズがあって、顧客もいて、売れているサービスをWeb上で“買いやすい形”に整えれば、それは当然売れる。

でも──
ニーズがあるかどうかもわからず、実績もなく、過去の顧客もいない状態のサービスを、いくら整えても…

そもそも情報があふれている今の世の中では見つけてもらえないし、仮に見つけてもらえても、他との違いが伝わらない。
だから、「そこから買う理由」が生まれないんです。

売れる人と組むべき?売れない人を育てるべき?

ここで生まれたのが、サポート対象に対する葛藤です。

私は、売れている人のプロモーションを加速させる側に回るべきなのか?
それとも、まだ売れていない人を“売れる状態”に引き上げることに挑むべきなのか?売れている方と組めば、成果が見えやすく、信頼を形にしやすいのは事実。
実際、ありがたいことに、そういった方から今もご依頼をいただいています。
そして、それはこれからも大事にしていきたい関係です。

ただ一方で、これまで関わってきた中で、「形を作っても成果に繋がらなかった」ケースにも心が引っかかっていました。

「届けたい想いがあるのに、どう動けばいいか分からない」
そんな起業初期の方にも、もう少し踏み込んで伴走できないか。
今はそんな問いに向き合いたくて、新しいやり方を試しているところです。

この揺れが、いまの私のリアルな感情です。

だから、“プロモーション型支援”を試してみる

そんな中で生まれたひとつの方向性が、「プロモーション型支援」でした。

これは、ただ形を作るだけではなく、

  • 誰に届けるのか?
  • どんな価値を届けるのか?
  • どう見せることで共感と反応を生むのか?
  • 顧客をどうやって作るのか?

という視点と実践までサポートする内容です。

私はクラウドファンディングで2回、100万円以上の支援を集めた経験があります。 これまでに20件以上のクラウドファンディングをサポートし、すべて100万円を超え、中には1,000万円を達成した方も。

だからこそ、100万円を超える人の動き方・考え方・行動パターンを熟知しています。 ただ制作するだけでなく、「売れる流れごと設計する」ことが、私の強みでもあります。

※具体的な方法は別のブログで紹介しますね。

まだ途中。だから、試したい

この支援スタイルが自分に合っているかどうか、まだ確信はありません。 でも、「形だけ作って終わり」というやり方に違和感があるのは確かです。

だから今、試したい。実際にやってみて、必要なこと・自分にできることを見つけたい。

私のモヤモヤと失敗から始まったこの挑戦。 そのプロセスも、SNSやブログでリアルに発信していきます。

形を作るだけの代行から、“伝わる・動く・売れる”支援へ。

ここから、また新しい一歩を踏み出していきたいと思います!!

  • URLをコピーしました!
目次